製作の流れ

萬印堂をご利用いただく場合、以下の流れに沿って進めていただくことになります

ゲームの内容を大まかに固めてください。
お悩みが多く、なかなか量産に踏み込めない場合は、一度試作するのもオススメです。
試作パックについて調べる

「ゲームの作り方がわからない」「仕様に悩んでいる」「大まかな見積もりが知りたい」などお悩みがあれば、何でもお気軽にご相談ください。
無料相談会を予約する

カード、ボード、チップ、箱、など各種パーツの仕様を確定いただきます。

オンライン見積り発注システムで見積りを取得してください。特殊仕様でない限り、「その場で」「手軽に」「何度でも」お見積り可能です。
金額次第で仕様変更を検討される方も多いので、デザイン制作前に早めに取得いただくことをオススメします。
なお、価格表も公開しておりますので、ご活用ください。
オンライン見積り・発注システムへ
価格表へ

各パーツの萬印堂専用テンプレートを入手してください。
典型的なサイズについてはダウンロード可能です。また特殊サイズについては、テンプレート依頼フォームよりご依頼ください。
テンプレートを入手する

テンプレートを使って、各パーツのデザインを制作いただきます。
データ制作上の注意
入稿データの準備方法

オンライン見積り・発注システムにログインし、マイページ内の”発注”を選択し、”データ入稿”から印刷用データをご入稿ください。
印刷前にデータ不備が発覚して差し替えが発生した場合、追加料金(1,000円~)が発生してしまいますので、事前によくご確認をお願いします。
オンライン見積り・発注システムへ

入稿いただいたデータに誤りや、もれがないか確認します。不備が見つかった場合、メール等でご連絡します。調整いただいたら再入稿してください。

簡易チェック完了後、本番印刷用のデータを作成します。もしも不備が見つかった場合、メール等でご連絡します。調整いただいたら再入稿してください。

萬印堂にて印刷・加工いたします。

完成2週間程度前になりましたら、発注者のご登録メールアドレスにご入金案内メールが届きます。なお、ご入金は銀行振込でお願いいたします。
入金確認は随時行っておりますので、振込完了のご連絡は不要です。

 

ご入金確認後、製品が完成してから発送いたします。
ご入金から発送まで1~2週間のお時間がかかる場合がございますが、ご了承ください。
なお、製造時に余りが発生したときは、予備としてサービスでお付けしております。
販売時のサンプルなどとして適宜ご活用ください。

※製造の都合上、余りが発生しないこともあるので、必ずお付けできるものではありません。
また、パーツごとに余りの発生数は異なりますので、その点もご了承をお願いいたします。

はじめての方からよくあるご質問

Q オリジナルゲームのアイディアはあるものの、作り方・売り方について全く何もわからないのですが…。

A 土曜日を中心に、無料の相談会を実施しています。
全く何もわからないという初心者の方にも、スタッフが丁寧にご説明いたします。
詳しくはこちらのページをご覧ください。

Q 発注可能な最小ロット(セット数)はいくつですか?

A 萬印堂は小ロットを得意としていますので、「1」セットから承っています。
なお、小ロットでもお得な「試作パック」「ベーシックパック」「トランプパック」もご用意しております。

Q 発注してから納品までにはどれくらいかかりますか?

A 通常、4週間程度かかります(仕様や数量によって異なります)。
また、ゲームマーケット前の繁忙期(開催日の1~3ヵ月前)は6~8週間程度かかることもあります。
データの不備などでデザイン修正が必要になるケースも多いので、早めにご発注いただくことをオススメします。

Q デザインのデータはどの形式で入稿(提出)すればいいですか?

A Adobe社のIllustrator(Ai)かPhotoshop(PSD)での入稿をお願いしております。
なお、純正ではない無料ソフトなどで制作頂くことも可能ではありますが、不具合が発生するリスクがありますのでご注意ください。詳しくはこちらのページをご覧ください。

Q デザインのデータに不備があった場合、そのまま納品されてしまいますか?

A 「印刷可能なデータかどうか(解像度が足りているか、CMYK濃度が適切か、など)」は印刷前にチェックし、問題がある場合にはご連絡しておりますので、はじめての方もご安心ください。
また、「そもそもデザインテンプレートの使い方がわからない」といった場合にも、事前にご相談いただければアドバイスさせていただきますのでお気軽にご連絡ください。

Q 価格表に掲載されていないサイズや仕様のものも依頼できますか?

A はい、特注サイズ・仕様の実績もたくさんありますので、お気軽にご相談ください。
ただし、特注の場合は、型代が発生したり、試作が必要になったりして高くなりがちですのでご注意ください。

具体的なイメージが固まっているものについては「オンライン見積り・発注システム」の「特別見積り」から、
固まっていないが、できるか確認したければ「無料相談会」「その他お問い合わせフォーム」からご相談ください。

Q カードやチップの絵柄が複数種類あるのですが、種類数によって基本料金や単価は変わりますか?

A 仕様(サイズ・厚み・表面加工)が同じであれば、絵柄の種類数がどれだけあっても、基本料金や単価は変わりません。
「オモテの絵柄が複数あって、ウラの絵柄は共通」という場合はもちろんのこと、「オモテもウラも全部絵柄が違う」場合にも同一料金です(カードゲーム印刷を専門にしていない他の印刷会社さんでは、絵柄違いによる追加料金が発生する可能性がありますのでご注意ください)。

なお、仕様が一部でも異なる場合には、製造工程が異なり管理資料の作成や作業時間が増えるため、基本料金が追加となります。

(例)ポーカーサイズのカード20枚とハーフサイズのカード30枚でセットのゲームを作る場合
⇒(ポーカー基本料金20,000円+ポーカー単価10円×20枚+ハーフ基本料金20,000円+ハーフ単価6円×30枚)×セット数

ですので、可能な限りカードやチップの仕様を絞っていただいた方が、コストを抑えることができます。

その他の質問はよくあるご質問(FAQページ)にまとめてあります。
そちらもご覧ください。